ミレニアム・ファルコン組み立て(2)仮組み

ミレニアム・ファルコン
スポンサードリンク

バンダイの1/144ミレニアム・ファルコンは完成度が高いです。

改造など必要ないので、塗装を(それなりに)するだけで、かなりの満足度です。

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (フォースの覚醒) 1/144スケール プラモデル

今回は、全体像を確認するための仮組み立てを行います。

同スケールのファインモールド版との比較

仮組する際の工程は割愛します。

ファインモールド版との比較

バンダイ版1/144スケール(左)とファインモールド版1/144スケール(右)との比較。

バンダイ版のサイズが一回り大きいです。

これは、参照した撮影モデルの違いなので、エピソードによってファルコンのサイズもこれだけの違いがあるという参考にもなり興味深いですね。

細かいディテールはさすが「バンダイ」

さて、ここから細かいディテールを見ていきますが、「さすがはバンダイ」そつのない作りで感動します。

細部のディテールとこだわり

パイプ類も立体パーツで見事に再現されており、ライナーを溶かして伸ばしたり、戦車の部品持ってきたりして立体感を出す必要がまったくない。

複数パーツの絶妙な組み合わせで薄いのに立体感を表現

細かいディテール

先端部分にある点検口(穴メカ)も、3つのパーツを組み合わせる事で立体感をだすなど、一体成型では表現できない小技が効いている。設計者のファルコンへの想いを感じる事ができる部分だ。

ただ、当然のことながらパーツは細かく、パイプの部分は1ミリとかしかない。

組み立てる前にちゃんとした道具を揃えよう。

細かいのでそれなりの道具は用意する必要はある。

プラ専用ニッパー
TAMIYA クラフトツール 精密ニッパー

私はタミヤの精密ニッパーを使っているが、これが無ければスムーズに切り離し作業はできなかっただろう。

モデル制作に必要な道具

あと、あると便利なのがコレ、高輝度★2LEDライト付ヘッドルーペ★4枚レンズ倍率自在

細かいパーツを組み立てるのに必須の小道具

特に中年になると細かい部分が見にくくなる。まだ私はそこまで酷くないが、確実に老眼予備軍だ。

だが、ヘッドルーペを使うと、両手も使えるし、細かい部分も見えるので非常に作業が楽になる。

これが無ければ後述するコクピットの部分の造作はできなかっただろう。

このままで十分

完成度は高いが、キャノピーだけ改造する。

どの部分を見ても、感動してしまうほどよくできている。

だが、一点だけ気になった部分があった。それはコクピット

修正前のコクピット

見てわかるように、窓枠のフレームが太いため、コクピット内部が見えにくくなっているのだ。

なので、先ほどのヘッドルーペを装着し、デザインカッターでフレームを削る。

かなりコクピット内部が明るくなった。

修正後のコクピットフレーム

ルーペなので焦点部分が狭いのが難点だが、それをも凌駕するのが、その見やすさだ。ホント楽しい(*^▽^*)

資料を基に配色確認

この後は色塗りだが、私の手持ちのファルコン資料を見ても、細かい部分は合致するわけがないので、結局は自分の創造で配色する事になりそうだ。

ファルコン資料

あーでも、資料みてるだけでも楽しいなぁ。ファルコン大好きだわ。

ファルコン資料

バンダイモデルには、デカールが2種類付いているのも驚いた。

貼った後の凸凹などを考えると、私は手間がかかるが、水転写式を使うと思う。

コクピット資料

一応、コクピットの資料もあるので、ヘッドルーペが活躍しそうだ。

次は最初の汚し(ウェザリング)!作業

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)

関連記事:

スポンサードリンク
ミレニアム・ファルコン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

一度きりの人生、可能な限り自分の好きな事や夢を実現して楽しい毎日を過ごしたいと考えている「ミレニアム・ファルコン」をこよなく愛す中年です。