始まりがあれば終わりがあります。
本日、デアゴスティーニ定期便届きました。

今回は「第98号」と「第99号」、とうとう次で本当に最後になります。
開封
このホワイト包装袋を見るのも後1回と思うと感慨深いものがあります。

では早速開封していきましょう

まぁ厚みはこんな感じ。
勢いあまって写真撮る前に98号を開封しちゃってます。
中年でも先走りますヽ(;´Д`)ノ
第98号:着陸脚他
ではまず98号から中身拝見です。

第98号パーツ
- 燃料供給圧力安定器(左右)×4
- 偏向シールド投射装置×2
- ディテールパーツ×24(ランナーA)
- 着陸脚マウント
- 着陸脚パーツ×9(ランナーB×2)

着陸脚とディテールパーツが入っています。

着陸脚もこれでコンプリートですね。
殆どのパーツが揃ったことになるのかな?
第99号:カスタム塗装ガイド?
次に第99号です。

第99号パーツ
- アクチュエータ×13
- ディテールパーツ×7(ランナーA)
- ディテールパーツ×8(ランナーB)
- カスタム塗装ガイド1

細かいパーツと一緒に「カスタム塗装ガイド1」なる紙が入っています。

パーツはこんな感じ。
問題はこれ

塗装ガイド?

うーん?
微妙な画像チョイスで参考になるのかならないのかよくわかりません(^_^;)
うーん?
まとめ
今回はデアゴスティーニ:ミレニアム・ファルコンが完成した後、部屋に飾るためのディスプレイ台の紹介が複数ありました。
まず1つめ

透明アクリルケースとACアダプター付きの台
美術館のようですね。部屋が広いなら是非欲しいところですが、このサイズのディスプレイ台を置くスペースは私の部屋にはありません(^_^;)

価格もなかなかです。完全受注生産だけありますね。
で、次に紹介するディスプレイ台がこれ

これ、いいかも!
先程のディスプレイ台と違い、現在のテーブルと置き換えることが可能です。
こちらもACアダプターがついており、電池無しでいつでもライトアップ可能です。
難点はテーブルに物を置いちゃうとミレニアム・ファルコンが見えなくなってしまう点ですが、まぁそれはどうとでもなります。
という事で、これ、購入検討に入るので価格を確認!

おい!
高いよ。2年かけて揃えたデアゴファルコンとほとんど同額。
いや?税込みで考えると本体よりかなり高い。
だったらもう1セット買うわ!
で、永久保存版・・・
どちらにしても場所が無いわ(T□T)
コメントを残す