歩きスマホ(ながらスマホ)はやってはダメです。
それ以上に自転車乗りながらのスマホなんてもってのほかです。
しかし片手にスマホを持ってポケモンGOしながら自転車乗っている人の姿を結構目撃します。
何が危ないかって、スマホを持っている手はブレーキを握ってないってことです。
これは危険です。自転車乗るなら両手はブレーキを握るのが最低限のルールです。
と、いう事で今回オススメするのは「MOREZONE 自転車スマホホルダー フロントバッグ」
わたしはロングツーリングに行く際のスマホ収納用に購入しました。
数ある自転車用のスマホホルダーでこれを選んだ一番の理由は
- 「値段」
- 「スマホ対応画面サイズ」
- 「収容力」
です。画面サイズについてはiPhone6 plusまで対応できるようです。
早速中身を確認していきましょう。
MoreZoneというメーカーは初めて聞きましたが造りはどんなもんでしょう。
箱の中には本体のみ、潔いです。
どれぐらいの効果があるかは不明ですが、日よけ的なフードが付いてます。
裏面はこんな感じ
厚手のビニール地の本体に直接マジックテープが縫い付けてあります。
多少強度に不安を感じますが、3点で固定すればロードバイクは振動はほとんどないので問題ないでしょう。
中はこんな感じ、かなり終了できそうです。
一番の目的であるモバイルバッテリーを入れてみましょう。
Anker PowerCore 13000、これがあるだけで長時間移動も充電切れの心配がなくなります。
もー全然余裕(*^▽^*)
バッテリー以外にも小銭入れや予備のタイヤチューブぐらい軽く入りそうです。
次はスマホを設置してみます。
わたしのスマホはiPhone6なんですが、交通系カードを収納できるカバーのため一回り大きいのです。
裏面はこんな感じ
厚みができるので落とした時などに安心だったりしますけどね・・・(^_^;)
スマホの設置はマジックテープのみです。
マジックテープをはがし、スマホを設置する。
本体を包むようにマジックテープを付けて設置完了。
蓋を閉める前にモバイルバッテリーと繋いでおきましょう。
この状態でスマホを置くと
ケーブルが蓋の下部分に干渉します。
これ、良い意味で「スマホを固定」する役割になって安定感が増しました。
手に持って振ってみましたがスマホがずれることはありません。
いい感じですね。
早速、わたしの愛車に設置してみました。
うわぁ、、かなり自己主張してます。
収納が大きいから仕方ないと言えば仕方ないんですけどね・・・(^_^;)
まぁ機能優先と考えれば許容範囲ですね。
別に誰が見るわけでもないので自己満足の世界ですからね。ロードバイクの部品なんてさ。
マップもよく見えます。
ロードバイクツーリングには最高に良さそう
完全防水ではなさそうですが、急な雨が降り始めてもスマホに雨が直撃しないのも大変よろしい。
同時に今までスマホのロードバイクアプリを使うのはバッテリーがすぐ減るので控えていたのです。
しかし今回の大容量モバイルバッテリーとこのスマホホルダーを組み合わせることで安心して使えそうです。
明日は長野県側から乗鞍に上る(ヒルクライム)予定なので、早速活用してみよう。
ポケモンGOに使うならポケストップ巡り程度に
車や人通りが多い所ではやっぱり危ない。
両手はハンドルを握れるので良いが、これでポケモンを探しながら自転車乗るのは危険。
ただ、画面は見やすいのでポケストップやジムの位置確認はすごく楽。
自転車でポケモンGOやるなら、早朝など人や車が居ない時間だけにして、かつ目的地確認にとどめた方がよい。
ポケストップに来たら自転車止めてスワイプでアイテムゲット、即移動がスマートですね(*^▽^*)
コメントを残す