毎日暑いですね。
こんな日は外に出ずにクーラーの効いた部屋でのんびりと過ごすのが正解です。
ちょうどデアゴスティーニ定期便が届きました。
暑い夏の日に涼しい部屋で温かいコーヒーを飲みながらミレニアム・ファルコンに触れる。
こんな贅沢しちゃっていいんでしょうか。
いいでしょう!さ、早速開封しますよ。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
目次:
1.開封
さて、今回は紙袋です。
結構厚みもありますね。
なんとなく、ここ数回の流れから厚みがあるときに入っているものは想像できます。
こうして並べてみると31号の厚みは結構すごいですね。
船体下部の外殻フレームはそろそろ揃ってきてますが、ここまでくると「どのタイミングで作り始めるか」で悩んでたりします。
2.第30号
ではまず30号から確認していきましょう。
何となくいつもより重みを感じますが気のせいでしょうか?
第30号パーツ
- 外殻フレーム(BF-36)
- 外殻フレーム(BF-35)
- 組立ジグ×1
- ノンスリップ・パッド×2
- 1.7×3mmタッピングビス(5+予備1)
- 2.0×3mmビス(7+予備1)
- 2.0×6mmビス(4+予備1)
- 肋材コネクタ×1
- 外殻補強用肋材×1
- 外殻プレート(BP-19)
あ、予感的中、組立ジグです。
重いと思ったのは外殻フレームが2枚入っているからでした。
やっぱ金属パーツは存在感ありますね。
多分40号ぐらいまでで船体下部のパーツは全部揃うような気がしてきた。
昇降ユニットとかは船体上部のパーツより前に来るのかな。組み立てる順番としてはそちらが正解だとは思うけど・・・
3.第31号
さて、30号にも組立ジグが入ってましたが、31号のこの厚みは組立ジグ以外に考えられない。
第31号パーツ
- 外殻フレーム(BF-37)
- 外殻フレーム(BF-38)
- 組立ジグ×1
- ノンスリップ・パッド×2
- 2.0×3mmビス(17+予備1)
- 1.7×3mmタッピングビス(21+予備1)
- 2.0×6mmビス(4+予備1)
- 半径方向補強用肋材
- 外殻補強用肋材J
- 肋材コネクタ×1
- 外殻プレート(BP-17)
ほぼ30号と同じような内容。
ただ、組立ジグがでかい(^_^;)
んー、これが組み合わさった組立ジグを今後1年半以上部屋に置きっぱなしにするのもなぁ(^_^;)
4.まとめ
今回で船体下部の外殻フレームと組立時に置き場所として使う組立ジグが大体揃った感があります。
そろそろ組立スケジュールを考えようかと思っていましたが、もう少し届くパーツの順番を見た方が良さそうと感じました。
実際、外殻フレームの組立なんかは全部パーツが揃った後に一気に組み立てた方が効率も良さそうです。
「コクピット」「船倉」「通路」などは個別に仕上げるべき部分から仕上げていった方が正解なんだろうな。
作りこみができる部分なのでモデラーとしてのこだわりを出せそうだし・・・
まぁ、とりあえずもう少し様子見で行こう(^_^;)
次の記事を読む
前回の記事を読む
■ダンボールファルコン製作を時系列でみてみる。
こんばんは~
shapewaysから、今週一杯(Offer expires Sunday August 21 at 11:59 PM PDT)送料($25)無料との連絡が来ました。パーツを購入するなら今がお得かと思います。
マサッシさん、こんにちは。
送料無料は魅力的ですね~。物欲の神が降りてきそうです(^_^;)
ちょっとサイトみてみます。情報ありがとうございます。