日本でのアプリ公開前から話題の「ポケモンGO」
歩きスマホ(ながらスマホ)を懸念する声が日々大きくなる中、注目すべきは「ポケモンGO」専用デバイスの「Pokémon GO Plus」
まずはこのデバイスの機能などの詳細を確認するとともに、買いか否かを検証してみようとおもう。
検証内容:
・発売日及び金額
まず最初に気になるのは金額だ。公式サイトによると
「Pokémon GO Plus」は、2016年7月末に、3,500円(税抜)で発売予定です。販売店情報などの続報をお待ちください。
とあり、発売日は明確になっていないが、私の予想では7月29日(金)あたりと睨んでいる。
アプリ自体は基本プレイ無料なのにそのデバイスに3500円(税別)というのは少々抵抗を感じてしまう。
・サイズ
サイズは手の中に納まるサイズで大人が持ち歩いても恥ずかしくない大きさだ。
この辺り、営業で外回り中に「ポケモンGO」をやる社会人もいるだろうから好感が持てる。

本体裏にクリップが付いていてポケットなどに挟めるようだ。
側面図は無いが、下の写真を見る限り本体の厚みは結構あるように見える。
写真のように胸に付けて歩くのはいかにも「ポケモンGO」やってますアピールがすごすぎていただけない(^_^;)

・機能
さて、肝心の機能である。公式サイトに一部機能が明示されていた。
~カメラ機能~
カメラ機能を使うと、野生のポケモンと遭遇した時に、ポケモンを撮影できます。撮影した画像はスマートフォンの本体に保存されます。ベストショットを狙って、友だちに自慢しよう!
んーカメラ機能?
本体の真ん中にある丸い部分がカメラということなのだろうか?それとも写真では見えない反対側の側面にカメラがあるのだろうか?
自分で撮影アクションをするのか自動で撮影してくれるかも謎。なかなか奥が深いが別の紹介でなんとなくわかった。
Pokémon GO Plusのご紹介
Pokémon GO Plusは、スマートフォンの画面を見続けなくても『Pokémon GO』を遊ぶことのできるデバイスです。
Bluetooth Low Energyを用いてスマートフォンと連携し、近くにポケモンがいる等のゲーム情報を、ランプと振動で知らせます。
また、ボタンを押すことでポケモンを捕まえる、等の基本操作を行うことも出来ます。
このボタンを押して捕まえるというアクションを行う際に撮影が発生するような気がする。
また「撮影した画像はスマートフォン本体に保存される」とあるので実際にはスマートフォンで表示したポケモンを「Pokémon GO Plus」のボタンを押すというアクションで捕まえ、撮影自体はスマートフォン本体のカメラ機能を使うのではないだろうか。

・まとめ
現在公開されている機能だけでみると、この「Pokémon GO Plus」が「歩きスマホ(ながらスマホ)」予防に貢献できる可能性は低そうな気がする。
理由はこの部分
「Pokémon GO Plus」は、スマートフォンの画面を見続けなくても、『Pokémon GO』を遊ぶことのできるデバイスです。Bluetooth Low Energyを用いて、スマートフォンと連携し、近くにポケモンがいるなどのゲーム情報を、ランプと振動でお知らせします。
この説明だけで見ると近くにポケモンがいる時に反応するだけで探しているときには結局スマホの画面でポケモンのいる方向などを確認しながら移動しなければならない。
なので本気モードで「ポケモンGO」を遊んでいる場合には利用する価値が低い。
ただし、アプリを可動させたまま仕事や移動先に向かうという「ながらプレイ」をする場合、このデバイスは役に立ってくれそうだ。
道を歩いていて「Pokémon GO Plus」が反応したら近くにポケモンが居る!という事ならちょっとワクワクしそうだ。
結論:「Pokémon GO Plus」は「ながらポケモンGOプレイ」のユーザーにお勧めのデバイスである。
コメントを残す