カイロ・レンに親近感を感じているBENです。こんにちは(^▽^)/
なぜに親近感を感じるかは映画を観るとわかるのでここでは割愛です。(少々ネタバレ感もあるのでね)
まぁネットではネタバレ上等てな感じで情報が溢れかえっているので今更感もありますが、それはそれ、私としては最低でも公開1ヶ月ぐらいは観てない人の事も考えてネタバレ情報は載せるべきではないと考えてます。
まぁネタバレ情報載せればサイトアクセスもアップすると思うので、微妙なとこですが。あくまで自分ルールってことで。
で、カイロ・レンに話を戻すと、彼のマスク、どうですか?
ダース・ベイダー程のインパクトはないし、横から見るとライダーヘルメットにも見えなくもない。
でも悪くない。てか慣れてくるとカッコよく見えてくるから不思議だ。ということで、カイロ・レンマスクが欲しくなったので探してみた。
最低条件が一つ「後頭部もあること」だ。
なんか最近あるのが前面しかないマスク。お祭りのお面じゃないんだからさぁと言いたくなる。
ずっと愛用してきたストームトルーパーもエピソード1~3とクローンウォーズのマスクなので、ちょっと古い感じがしていたのだ。

今回、キャプテンファズマやストームトルーパーもかっこ良いが、やっぱりここはカイロ・レンに軍配が上がった。
で、今回もアマゾンで探したら、あったよ!あった
このマスク、ブラックシリーズと呼ばれていて、他のマスクとは値段も高いが作りも違う。例えば↓
値段は魅力的だが、後頭部分が無い。フードかぶれば別だが、私としてはこんな中途半端感があるなら、無い方がいいと思ってしまう。
まぁ別にどこかにつけていく予定もないので、部屋に飾るだけなんだけれども。
昨夜、Amazonプライムで購入したので、ついさっき届いた。重ね重ねアマゾンって(;´Д`)スバラスィ。

パッケージもなんとなく高級感あるな。↓裏面

早速開封、分解されて入っているカイロ・レンマスク

これがマスク部分、良くできてるじゃん。いや、いいなこれ。かっこいいわ。

組み立てる前に電池の設置と、頭を支える内カバー?をセット

単三電池を3本、頭頂部を開けて設置。カバーはネジ止めしてあるので、ドライバー必須。

蓋をして、こめかみの部分にあるスイッチを押すと、ボイスチェンジャーがオンになる。

頭を支えるための内カバーを調整して取り付ける。

メットにはめ込んで、後頭部の部分をはめ込む。

組み立て完了!

かっこいいな。↓側面部

そして後頭部。やっぱり後ろの部分がないとダメだよね。

ストームトルーパーと並べてみた。結構カイロ・レンマスクの方がサイズが小さいのがわかる。

横から見たところ

後ろから見たところ

カイロ・レンマスクのサイズはバイクのヘルメットぐらい、このマスクをつければ、コスチュームの方は多少手抜きしても存在感ばっちりだ。
いやしかし、ディテールいいな。ヘルメットのヘコミなども再現してあって重厚感がある。
ボイスチェンジャーもなかなか感度が良く、しっかりとカイロ・レン風な声に変換してくれる。

映画のワンシーンを再現しようとしたが、自撮りなので無理があった(^^;)
ストームトルーパーと違い、コスチュームもそれっぽいものを用意できる感じなのが好感度高し。
フードとマフラーになるケープさえあれば、ロングコートなどでもそれっぽいコスプレができそうだ。
すげー満足度が高いマスクだ(^▽^)/

私はアメリカンに乗ってるので、ちょっとフェイス部分だけ切り取ってバイクのメットに改造するのもありかもしれない。
でもそれやるならもう一つ買わなきゃな。
コメントを残す