PlayStationVR!遊んでますか!
昨日しっくりこなかった装着感でしたが自分なりのポジションがわかってきました。
モニターの解像度に関しては若干不満もありますが、本体(PS4)合わせて10万程度と考えれば文句は言えません。
しかし、PSVRで遊んでる皆さん、遊んでてイラッとしませんか?
何にって?はっきり言いましょう。それはVRヘッドギアと本体を繋ぐ「ケーブル」にです.
目次
目次
- PSVRでのプレイを阻害するものとは
- プレイ中にボディブローのように効いてくるケーブルの重さ
- PSVRを快適に遊ぶための小道具
- PSVRを快適に遊ぶためのもう一つ大事なもの。
- なぜPlayStationMoveの同梱版が無いのかが謎
- まとめ
1.PSVRでのプレイを阻害するものとは
PSVRの左側面から出ているケーブルは約1.5メートルです。
![ケーブル](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1500.jpg)
そこから約50センチ先に「電源」「ボリューム」「イヤフォンジャック」があります。
![ヘッドギア](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1461.jpg)
なぜヘッドギアにイヤフォンジャックを付けなかったのかも謎ですが、問題はそこではありません。
電源ユニットから1メートル先の末端部分にあるジョイント部分が大問題なのだ。
2.プレイ中にボディブローのように効いてくるケーブルの重さ
装着時点ではそれほど苦痛はないですが、プレイ時間が長くなってくると左側のみにかかるケーブルの重量が気になってきます。
特にPSVRの場合、本体から(正確にはプロセッサーユニット)直接VRヘッドギアに接続するわけではなく途中でジョイントする仕様のためケーブルの総重量が増してしまっている。
![ジョイント部分](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1489.jpg)
このジョイント部分がVRヘッドギアから1.5メートルという場所にある。
ケーブルを繋げるプロセッサーユニットはPS4本体の近くに置くことを考えると、テレビの横や下に置いている人がほとんどだろう。
そうなると左側面部から出たケーブルは左腕の前か後ろを通り、自分の前にあるわけだ。
その上1.5メートル先には鬼門である「ジョイント部分」
![ケーブルの位置関係](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1490.jpg)
これが邪魔!
特に左右を頻繁に見るアクションなどはケーブルが微妙に干渉して没入感を阻害してしまう。
常に左腕近くにケーブルがあるのもかなりのストレスである。
しかし、ケーブルの邪魔感を無くすための小道具があるのだ!
3.PSVRを快適に遊ぶための小道具
それがコレ、スマホ用「フレキシブルアームスタンド」
![フレキシブルアームスタンド](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1491.jpg)
これをテーブルや椅子に固定してケーブルのジョイント部分を挟み、自分のプレイスタイルに合わせホルダーの形をかえてケーブルの存在感を消すことができる。
![私は椅子](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1492.jpg)
私は椅子に座ってプレイしているのでひじ掛け部分に設置
そしてホルダー部分にジョイント部分を固定する
![ジョイント部分を固定](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1493.jpg)
これにより本体から繋がるケーブルの重さが軽減され頭にかかる重量が劇的に減るだけでなく、アームの調整により左側にあるケーブルの邪魔感すらも軽減できる。
![設置完了](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1494.jpg)
何度かプレイし、ジョイント部分の位置を調整することでストレスは軽減されていく。
床で座ってプレイする人やソファーなどスタンドを固定できない人はカメラ用の三脚を使うのもいいだろう。
ただしその場合はプレイ中に三脚が動かないようにガムテープなどで床面に固定したほうがいいだろう。
このケーブルを意識しなくなることでPSVRへの没入感はかなり高まるはずだ。
4.PSVRを快適に遊ぶためのもう一つ大事なもの。
それはコストコで買ったナッツ類(無塩)
![汚れない大きくてわかり易い](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1496.jpg)
大事なのは「無塩」にすること。
そうするとプレイ途中で食べても指に塩などが付かないので汚れない。
ケースも大きいのでPSVRを装着したままでも手探りで探し出すことができます。
その上、落としても汚れない。
無塩なので喉の渇きもそれほどないしね。
5.PlayStationMoveの同梱版が無い謎
しかし、ここに来てPlayStationMoveが無いと快適に遊べないゲームが多い事が判明した。
![PlayStationMove](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/mc_large1.jpg)
事前に調べた感じでは普通のコントローラーでもそれなりに遊べるようなイメージだったが大間違いである。
なんかすごく騙された感がする(^_^;)
PSVRとPlayStationCameraの同梱版があるなら、PlayStationMoveも同梱したパックを作るのが普通じゃないのか?
PlayStationMove自体PS3の頃の失敗コントローラーとしてのイメージが強いのであえて最初に買わないと選択したのが裏目に出てしまった。
市場もPlayStationMoveは枯渇しているようでボッタくり値段を付けたものばかりだ。
しばらくはPlayStationVR Demo Diskのレースゲームをチマチマ遊ぶことになりそうだ。
![こんな感じ](https://dreamoon.com/dream/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1495.jpg)
6.まとめ
PSVRを快適にプレイするための一工夫は大きく分けて2つ
- 接続ケーブルと上手に付き合う
- 装着したまま食べられるオヤツを用意する。
です。さぁこれであとはPlayStationMoveがあれば完璧だぞ!
いつ安定供給してくれるの?ソニーさん!!
コメントを残す