私はiPhone4SからのiPhoneユーザーだ。
現在はiPhone6で、6Sは欲しいとは思うが1年しか使っていないiPhone6を買い替えるほどのパンチのある機能UPはなく、とりあえず今回の機種変更は見送った。長押しすると写真が動くとかの機能、意味がわからんし(^_^;)
なにより、本体価格が8万以上するものを1年足らずで買い替えるなんて考えられない(T□T)
そんな私のiPhone6の使い方は、写真>ゲーム>色んなアプリ>通話な感じ。情報閲覧はiPad miniを使っているので、利用頻度は少ないのだ。メインの写真は使用頻度が多く、とりあえず何かあったら記録保存としてカメラ撮影するのだ。
パソコンでチケット購入した時に、購入番号などが表示された時もパチリ、街中で気になるものがあればパチリ、ご飯を食べたらパチリと、デジカメとしての機能は素晴らしいと思う。
ゲームに関しては、基本無料のものしかやらないが、時々有料のゲームを購入する。
Appleアプリで気に行っているのが、同じアカウントで同期していれば、1つ購入すればすべての媒体で利用できる所だ。iPhoneで購入したアプリはもれなくiPadにもインストールできる。
ゲームだけでなく、メモアプリや、お絵かきアプリなどは有料のものを使っているので、大変助かる。
そんなiPhoneだが、siriや音声認識機能は今まで使っていなかった。理由は「恥ずかしい」から。特に他人が近くにいる場合、携帯に向かって何か問いかけるなんてできないシャイな私には考えられなかった。
でも、喉の調子が悪かったので新しくできたと聞いていた病院に行った時、多分この辺と思って行った場所にはクリーニング店があり病院ではなかった。
周りを見回してもそれらしい建物も見当たらず、試しにiPhoneに聞いてみる事にしたのだ、
「この近くの内科病院」
一発で音声認識し、近場の内科病院の一覧を表示、その上目当ての病院をクリックすると現在地からのナビゲートまで一連作業で教えてくれた。ちょっと感動。
まぁ、今日は周りに誰もいなかったからだけど、やっぱり他人が近くにいる時は手入力で検索するんだろうなぁ・・・
コメントを残す