本日はダンボールミレニアム・ファルコンの製作です。
しかし、今回はデアゴスティーニ級サイズではなく、デスクに置ける小さいサイズのダンボールミレニアム・ファルコンの製作です。
実は、ダンボールミレニアム・ファルコンの製作過程で、かなりダンボールの端材が溜まっていて何かしら有効活用の方法がないものか考えていました。

↑これの倍ほどダンボールの端材がありますヽ(;´Д`)ノ
加えてGoogle Search Consoleの調査などで煮詰まっていたの手軽な気分転換がしたいです。
そこで思いついたのが、「ダンボールの端材を使って、小さいダンボールミレニアム・ファルコンを作る」でした。
折角なので、製作過程もタイムラプスで撮影しながら作ってみます。
製作自体は3日間かけてますが、所要時間はトータルで10時間弱でしょうか。
組み立て設計と作り直しなどの試行錯誤が結構あったので、実質は数時間で作れるサイズです。
これの展開図を作ろうかな・・・ボソッ
まだ製作途中なんですが、ここから先は細かい作業に入るのでとりあえず公開することにしました。

点検口内部と装甲パネル、クワッドレーザーがまだできてないですね。

ディテールはいい感じですね。
あー小さいと楽だわヽ(;´Д`)ノ。

これが船体下部、デアゴスティーニ級のダンボールミレニアム・ファルコンは現在ここを作ってる最中ですね。
大きいといろいろ手がかかるので大変ですが、小さいとサクサクっといけますね。

今、デスクの上に置いて眺めながらこの文章書いてますが、いやはや、かっちょいい。

デアゴスティーニ級のダンボールミレニアム・ファルコンとのサイズ比較です。

いい感じですねぇ
この手軽さがたまりません。
良い気分転換になりました。
さて、とても個人的な話なのでしが、半年以上リフレッシュ期間を堪能していましたが、3月に入って色々新しいことが動き始めました。
時間のヤリクリをしっかりしないと忙しさを理由に流されてしまいそうなので気を引き締めていきます。
好きなことだけやっていられればいいんですけどねヽ(;´Д`)ノ
次の記事を読む
前の記事を読む
こんばんは~^^
BENさん、凄すぎますw
所要時間10時間であれだけのものを作ってしまうなんて、本当に凄すぎます!
それにしてもファルコン格好えぇ~。
マサッシさん、こんばんは(*^▽^*)
デアゴスティーニ級のミレニアム・ファルコンで四苦八苦してること考えると小さいのはとても楽です。
でもほんと、ファルコンて最高にかっちょいいです。