「やる気スイッチカレンダー」を作成した。
形は単純で、A4用紙に4日分作る。
サイズは人それぞれ好みだけど、私の場合、大きすぎず小さすぎず、デスクにも置けて、持ち運びも可能なサイズと言う事でこの大きさにした。
単なるカレンダーではなく、やる気スイッチ(継続)カレンダーなので、カウントダウン方式のカレンダー。
区切りとして3ヵ月の継続を目標としたので、キリの良いところで100日カレンダーにする事にした。
1枚4日分なので、100日分だと25枚、消費枚数的にも妥当と思う。
形としては、いつ始めるかはわからないので、未記入の日付と、真中にカウントダウンの日数、その下の表にToDoリスト風の「やる事」を数個記入できるようにした。
・チェックボックス欄
・やる事欄
・やった内容を簡潔に書く欄

とりあえず上記内容を準備
試行錯誤しながら、よりよい形にしていくため、最初は12日分作ることにした。
本日を初日とする事にしたので、100の数字の書いてあるカレンダーに本日の日付を記入。単調なのも味気ないので、カウント日数は日によってフォントを変えてみたりしている。
手入力する日付は、とりあえず4日分のみ、理由としては、何らかの理由で毎日更新ができなかったとき、日付のリカバリができるようにすることで、完璧主義を理由に挫折することを防ぐのが目的
基本、自分の飽き性を理解したうえでの対策なのである。
さっそく、本日は週末なので、明日、明後日と継続するのが厳しい可能性がある。なんて事を考えてる時点で、ずれているような気がしないでもないが、やはりそれ、長年付き合ってる自分自身の性格を踏まえてのことなのだ。
まず、第一歩進むことはできそうだ。
コメントを残す