ミレニアム・ファルコン組み立て(3)初期汚し

ミレニアム・ファルコンの初期汚し
スポンサードリンク

仮組みが完了したら初期汚し(ウェザリング)を行います。

ミレニアム・ファルコンの醍醐味はウェザリングと言っても過言ではない大切な処理です。

初期汚しは下地ともいえる塗装なので、あまり手間をかけずサクッと行きましょう。

ウェザリングに使用する塗料とうすめ液

私がウェザリングに使用している塗料を紹介します。

今回使用した道具

水性カラー、つや消しレッドブラウン

ウェザリングには水性カラーを使用します。理由は2つ

  1. ボディカラーとして使用したサーフェイサーがアクリル性なので、溶ける事もなく安心。
  2. アクリルと違い手軽

カラーはブラックでもいいけど、純黒は主張が強すぎるので私はレッドブラウンがオススメ

※追記:「レッドブラウン」は混ぜすぎない事!軽く2~3回混ぜるぐらいがちょうどよい。混ぜすぎるとブラウン感が強くなりすぎてしまう。上澄みを使うイメージで!

あと必須条件は「つや消し」を使うことぐらい。

水性カラー専用 うすめ液

うすめ液は、ウェザリングをする際に必須です。塗料が原液のままだと濃すぎます。

作業は大胆に、手短にが鉄則

さて、作業開始。目標30分程度

うすめ液でカラーを薄める

皿に薄め液を入れて、カラーをつけた筆を液につけて薄めます。

汚しの濃さに決まりはないため、最初はかなり薄めにして試し塗りする事をオススメします。

※ちなみに私は過度の汚しは嫌いなのでナチュラルウェザリングです。

試し塗りは目立たない場所、ミレニアム・ファルコンでいえば船体下部で大胆な試し塗りするといいでしょう。

水性+薄まっているのでリカバリーも容易です。

溜まるうすめ液

試し塗りで見るのは薄める度合い。↑の写真は薄めすぎで、筋掘り部分にすら塗料が残っていない。

水性カラーなので、失敗したと思えばティッシュなどで拭き取ればいいので楽です。

ウェザリングの基本、細かい部分を濃く、広い部分は薄く

ウェザリングが引き立つのはスジ彫りなどの接合部分や細かいパーツ類の陰に当たる部分です。

逆に広い面積のパーツに濃いウェザリングをすると黒々として薄汚くなるのでやりすぎは禁物です。

大体の薄め度合いが決まったらウェザリング開始。

まずは細かい部分から塗装し全体バランスを見る事

ウェザリング開始

↑のような細かい部分は薄める度合いを少なく、濃い色を「流し込む」イメージで塗る。

広い部分は薄く

逆にパネルなどの広い部分はしゃぶしゃぶな感じでベシベシ塗る、ここで大切なのは筋掘り部分に塗装が残る事だ。

躊躇なく塗る

パイプなどがある部分は濃く塗る事で立体感がでて、ファルコン度が増す(持論)

溜まるうすめ液

先ほどと同じ画像だが、薄めた塗料を塗ると、重力で一番低い部分に液体がたまる。

ティッシュで余分な塗料を吸い込む

時間が経過するとじわじわとたまるので、ころ合いを見ながらティッシュで吸い込み拭き取りする。

ウェザリング完了

第一回ウェザリングが完成した所。下のウェザリング前に比べ、かなり立体感が出た。

ウェザリング前

サイドパネル部分や整備口から見える内部なども濃めに塗ればよいと思う

ウェザリング

影になってわかりにくいが、墨入れのように立体感がでた。↑アフター↓ビフォー

細部のディテールとこだわり

ランナーから切り取っていない部品もしっかりウェザリング(墨入れ)

部品に墨入れ(1) 部品に墨入れ(2) 部品に墨入れ(3)

一通り、ウェザリングを終わらせ、低い部分に溜まる溶剤をティッシュで拭き取る作業をしばらく行う。

乾燥待ち

それなりに乾燥してくるまでにしびれを切らして全体を拭いてしまうと、筋掘り部分の溶液まで吸い込んでしまうという残念な事になるので、ここだけは我慢が必要だ。

ここまでで所要時間約30分、本日の作業終了!ただし拭き取り作業だけは時々チェックして気になる部分は行う。

 

 

次はデカールを貼ります。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)

関連記事:

 

スポンサードリンク
ミレニアム・ファルコンの初期汚し

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

一度きりの人生、可能な限り自分の好きな事や夢を実現して楽しい毎日を過ごしたいと考えている「ミレニアム・ファルコン」をこよなく愛す中年です。